鉄遊館

2009年

12月20日(日) 阪急8200・8300・9300系の走行音を公開。
12月15日(火) JRE231系の走行音ファイル追加を実施。
12月3日(木) 阪急7300系の走行音を公開。東急1000系の走行音ファイルを差し替え。
11月18日(水) 南海6000系・同6300系の画像と走行音を公開。リンクに「おとてつぶろぐ」を追加。
11月12日(木) JRE233系走行音の追加(2000番代)と差し替えを実施。
11月2日(月) 走行音ページの一部レイアウトを変更。リンクに「2000GTの鉄道の事とかBVEの事とか日常の事とか 」を追加。
10月21日(土) 阪急8000系の画像と走行音を公開。JR255系の走行音ファイルを差し替え。
10月10日(土) 阪急7000系の画像と走行音を公開。
9月23日(水) 関鉄キハ532の画像と走行音、阪急5300系の走行音を公開。
9月16日(水) リンクのページに「鉄道検定会」を追加。プロフィールのページを更新。
9月8日(火) JR8000系電車の画像と走行音を公開。
9月7日(月) JR1500形、2000系気動車の画像と走行音を公開。
9月4日(金) 国鉄(→JR)キハ32形の画像と走行音を公開。JR1000形気動車の走行音ファイルを追加。リンクに「快速つばさの鉄旅ブログ」を追加。
8月30日(日) JR285系の画像と走行音を公開。
8月27日(木) 阪急5000・5100系の画像と走行音を公開。
8月25日(火) 阿佐海岸鉄道ASA-100形の画像と走行音を公開。国鉄(→JR)キハ54形と鹿島臨海鉄道6000形の画像と走行音の追加と差し替えを実施。
8月6日(木) 阪急2300・3000・3100・3300系の画像と走行音を公開。
7月30日(木) 東急6000系の画像と走行音を公開。
7月27日(月) トップ画像を変更。
7月25日(土) JRE257系・小田急60000系走行音のファイルの追加と差し替えを実施。
7月4日(土) 神鉄1500・1600形・2000系・5000系の画像と走行音を公開。
6月24日(水) 山陽3000・3200・5000系の画像と走行音を公開(5000系は画像のみ)。
6月22日(月) 南海7000系の走行音を公開。
6月18日(木) 南海1000・2000・2230・8000系の画像と走行音を公開。
6月17日(水) 神戸市交通局3000・5000系の画像と走行音を公開。
5月24日(日) 伊豆急2100系の画像と走行音を公開。
5月15日(金) JRE331系の画像と走行音を公開。
5月11日(月) 真岡鐵道モオカ14形の走行音を公開。
5月7日(金) 都営8500・8800形の画像と走行音を公開。トップ画像を変更。
4月26日(日) JR321系の画像と走行音(三菱・東芝のみ)を公開。
4月20日(月) 都電9000形の画像と走行音を公開。
4月13日(月) 泉北高速鉄道7000系・大阪モノレール1000系の画像と走行音を公開。
4月11日(土) 北大阪急行8000形の画像と走行音を公開。
4月9日(木) 小田急4000形、京急800・新1000形、京王6000系、都営7500形の走行音ファイルの追加と差し替えを実施。
3月23日(月) 十和田観光電鉄7700系の画像と走行音を公開。
3月19日(木) 東急5000・8500系の走行音ファイルを追加。
3月18日(水) 阪神9300系の画像と走行音を公開。
3月16日(月) JR(国鉄)381系・阪神5001形の走行音を公開。
3月12日(木) 阪神1000系の画像と走行音、同2000・5331形・5500・8000系の走行音を公開。
3月1日(日) JR221系(ユニット車)の走行音を公開。
2月28日(土) 京阪10000系の画像と走行音を公開。
2月12日(木) 京阪5000系・6000系の画像と走行音を公開。相鉄8000系・9000系走行音の差し替えと整理を実施。リンクのページに「vvvf館」を追加。
2月7日(土) 京阪1000系・2200系・3000系の画像と走行音を公開。
2月4日(水) JR(国鉄)185系、JRE231系500番代走行音を公開。
1月31日(土) JR(国鉄)489系の走行音を公開。同189系とJRE231系(一部)の走行音ファイルを差し替え。
1月25日(日) 北神急行7000系の画像と走行音を公開。
1月13日(火) JRキハ283系走行音を公開。
1月8日(木) 100000hit達成!!!
1月6日(火) 札幌市交通局8520形の画像と走行音を公開。
1月5日(月) トップページデザインを再変更。
1月4日(日) 100000hit達成記念改装工事前倒しで実施

ページのデザインを全体的に大幅に変更!!

  • これまで各コンテンツごとに異なっていたページの横幅を統一しました。
  • これまで各コンテンツごとに変えていた背景色を統一。さらに、この色をページの主軸色とし、色調を統一しました。